ども~~(^○^)
バイクの街のコッシーです。
いやぁ。今年の5月はいつも以上に忙しいような・・。
後回しにさせて頂いているお客様。。ホントにごめんなさい<m(__)m>
さて、ヘッドライトのLED化をすすめているTSR白子ですが、
いままでは純正ヘッドライトユニットにLEDバルブを換装する「リプレイスメント」タイプでした。
そして今回は”超小型LEDユニット”のご紹介です。
その直径なんと70mm!!!こんなフォグライトみたいなプロジェクターで車検対応!!??
12V30/30W仕様!ハロゲンH4が通常12V60/55W等ですので、約半分の消費電力です。
中身はLED素子が2列ありますので、これでハイローを切り替えるようです。
点灯試験です。まぶっっしい!!直視禁止です。14.4Vで2.33A=約33Wですね。
下限は8V付近まで減光しながらも消えずに点灯しつづけました。HIDとハロゲンの良さを持ち合わせたように安定感抜群ですね。
そしてこんなライト何に装着するの??という事ですが。
スペシャルCBR1000RRでした。
ヘッドライトテスタ結果も十分車検対応です!
ヘッドライトマウントステーや光軸調整機能はユーザー様の自作!
写真は控えますがまさにプロの仕事です。鈴鹿のバイク乗りの腕の良さはふつうじゃないですw
LEDヘッドライト!車検対応!ハイロー切り替え!プロジェクター!超小型!
全てユーザー様のご希望通りです。
ふ~~~~。
※2020年5月追記
お問い合わせが多いので、取り扱い店名を記載します。
「プロテック LED」で検索してみて下さい。