先日オフロードレビューしたTSR白子 試乗車ADV150です。
前回はレッドでしたが、こそっとグレーに変更になっております。
ちょっと前ですが、近場にお花見散歩に行ってきました。
相変わらずオフロードが良く似合います。
今回のパーツはこちら!アマゾンでポチりましたw
でも届くのに1か月かかりました(爆)
どうやらパーキングブレーキ機能付きらしいので試しに装着してみましょう!
中華製レバーセット!はたして使えるのか!?
開梱!バイクの色と合わせてガンメタをチョイスしました。
これがパーキングブレーキ部のようです。
説明書などは一切ありませんので、考えながら装着する必要があります。
こちらは純正レバー左右です。
まず、この中華製レバーセットですが、全て ”仮締め” + ”クリアランス過大” なので
そのまま装着するとガッタガタです。
こちら動画
そして分解作業をするために手持ちの工具ではナットを回せなかったので余っていたソケットを
旋盤で削りました。
右が削ったもの。ナットは8mmですが外径を10mm以下のソケットが必要になります。
これらを使って分解。グリスアップにクリアランス調整を左右とも行います。
右側はすんなり装着して続いて左側!
そこで問題は起きました。
これが構成部品なのですが、短い心中カラーどこに使うんだ??
と思ったらレバー内部にあるべきはずのカラーが装着されていませんでした。
右側は初めから入ってました。。なぜ。。
一個は解決しましたが、そうするとピボットボルト部分のカラーが不足します。
箱をひっくり返して確認しましたが、どこにも見当たりません。
「マジか。欠品してますww」
中華なんで、 ”カラー1個” とかアフターフォローの期待は出来ません。
はぁ~。。レバーを交換しているだけなのに~~~!
内径M6 外径8.2mmです。アルミですがご勘弁。
よし。
つぎにピボット上部のサイズ合わせの為カラーを用意
これでピボット部のつじつまが合いました
ここまでやればパーキング部はすんなり装着出来ましたので、完成です。
パーキングロックの動作風景です。
ただし、構造上、パーキングロックした状態で無理にレバーを開くと動いてしまうと思います。
ひとまず装着は出来ましたが、
1.部品が足らない場合も考えられる?
2.パーキングロック機構が強度的に弱い
中華製レバーセットはコッシー的にはあまりオススメは出来ないです。
国内メーカー頑張りましょう!